30代、40代になると代謝が落ちてしまうため
そんな悩みを持つ男性が多いと思います。

僕もそうです
そのような30代40代の婚活男性には、ランニングをおすすめします。



走るのは、ちょっとなぁ
実は、ランニングは、出会いの場として注目されているんです
僕は、趣味で5年ほどマラソンをしていますが、実際にマラソンを通じて交際を始めて結婚した人をたくさん見てきました。
今回は、痩せるため、カッコよくなるためだけではない
婚活にも最適な趣味、ランニング・ジョギングの魅力を紹介します。
- 婚活としてのランニングに興味がある
- 趣味を見つけて楽しみたい
- 痩せてカッコよくなってモテたい
このような男性は是非最後まで読んでみてください。
ランニングで本当に出会える?


意外と多い女性ランナーの数
近年、女性ランナーの数が増えてきています。実際にどれくらいの女性が走っているのでしょうか。
2020年の年1回以上ジョギング・ランニング実施率は10.2%であり、推計実施人口は1,055万人であった。ジョギング・ランニング実施率は2006年から増加を続け、2012年をピークに2016年まで減少傾向にあったが、2018年より再び増加し、2020年は調査開始以来、最高の実施率となった。性別にみると男性14.9%、女性5.6%と男性の割合が高い。
引用元:ジョギング・ランニング人口 2020年 ジョギング・ランニング推計実施人口、過去最多1,055万人 過去22年間で、男性は増加も女性は横ばいと、男女差が拡がる – 調査・研究 – 笹川スポーツ財団 (ssf.or.jp)
こんなにもたくさんの女性が走っているから婚活におすすめ!!! という単純な理由ではないんです。
ランニングは恋に発展しやすい?
ランニングやジョギングは、男女間の距離を縮めやすい趣味なんです。



騙されないぞ・・・
ランニングは確かにキツくて地味なスポーツです。持久力を要するため継続的に走ることが大切ですが、なかなか1人では続けることが難しく、チームに入って仲間と一緒に走ることも多いです。
- きつかったけど頑張ってよかった
- 走り終わって気持ちいい汗がかけた
- みんなと一緒だから頑張れた
同じ目標に向かって一緒に頑張ることで一体感が生まれ、走り終わった時の達成感を共有することができます。この経験の共有は恋愛においても非常に大切です。
ランニング後は、爽快感、達成感、幸せホルモン(セロトニン)の分泌から幸福感を感じます。その時に隣にいる異性に対しても好意的な感情を脳が錯覚してしまうのです。



そんなことあるの?
吊り橋効果をご存じですか?
ランニングでも同じような効果が期待できます。
ランニングチームを探そう
僕は、ランニングを通じて結婚したカップルをたくさん見てきましたが、同じランニングチームで知り合ったケースが非常に多かったです。
同じ時間を長く過ごすだけではなく、趣味の好きな時間を一緒に過ごす仲間は社会人にとって特別な存在だと思います。
今流行りのラン婚
近年は、ランニングブームに加えて、婚活需要も高まっていることから
婚活ランニング、ラン婚(ランコン)と呼ばれる、男女の出会いを目的とした大会やイベントが増えてきています。
普段のマラソン大会とは違い、タイムを争うものではなく、男女の親睦を深める大会になっています。
大会終了後には、参加者でお疲れ様会など交流できるイベントが組み込まれています。
合コンや婚活パーティーとは違った、かしこまった雰囲気での婚活ではなく、同じ趣味を楽しみながら交流を図るため開放的で仲良くなりやすいイベントです。
大人の趣味としてのランニングのススメ


婚活に関わらず趣味を持つことは社会人にとって大切です。
マラソンが趣味の僕が、大人の趣味としてマラソンをおすすめする理由を紹介します。
お金がかからない
マラソンはお金がかからない趣味なのでお財布に優しいです。
かかる費用は、ランニングシューズ、スポーツウェアと大会参加時の参加費だけです。
ゴルフの場合、初期投資だけではなく、打ちっぱなし、ラウンドなど施設利用料がかかりますが、ランニングは基本的にどこでも自由に楽しめるので金銭的な負担がありません。
いつでもひとりでも出来る
30代40代の忙しい男性にとって友人と時間を合わせることは、難しいと思います。
1人では成り立たない趣味(野球、サッカーなど)とは違い、マラソンは好きな時に1人でも楽しむ事ができます。
友人との予定が合わずに趣味の時間がないということはありません。
誰にでも出来る
マラソンは簡単に始めることのできる趣味です。
特別な技術や道具が必要ではないため、誰かに教えてもらわなくてもすぐに始めることができます。
もちろん、大会で優勝したい、いい成績を残したいとなれば話は別ですが、ランニングを楽しむことは誰にでも出来ます。
仲間ができる


ランニングはキツイ趣味であることに間違いないです。
そのキツさを知っているからこそランニングを趣味にしている者同士、お互いにリスペクトが生まれ、仲が深まります。
ランニング人口の増加から、職場や地域にもランニングを趣味としている人が増えてきています。そういった方との関係の構築にも役立ちます。
頑張った分だけ成果がでる
社会人になると過程や結果を客観的に評価されることが少なくなってきます。
ランニングは、頑張った分だけ成果が出てきます。
マラソン大会に参加するとタイムや順位が出るため、客観的に自分の実力や努力を計ることができます。
大人になって挑戦することや頑張ることが少なくなった。何かに挑戦したいという方にはおすすめです。
大会に出てみよう
マラソン大会は、普段のランニングとは違った楽しめる要素がたくさんあります。
沿道の応援、仲間との挑戦、ランナーとの交流。大人の運動会のような雰囲気でマラソンを楽しみましょう。
多くのマラソン大会では、観光名所を通るルートが用意されているためマラソンをしながら観光を楽しむ事ができます。
遠出して大会に参加することも楽しみ方の1つです。
旅先ではついつい食べ過ぎてしまうこともありますが、マラソンをするため罪悪感なく、レース後は、大会開催地の美味しいグルメやお酒をお腹いっぱいになるまで楽しむことが出来ます。
ランニングで健康的なモテ男へ!


ランニングの健康面に対する効果を紹介したいと思います。
ダイエットにも効果的基礎代謝UP!
人間が1日で消費されるエネルギーのうち60〜70%が基礎代謝によって消費されます。
基礎代謝は主に筋肉で消費されるため走ることにより筋肉量が増えて基礎代謝が上がり、自然と消費されるエネルギーも増えてくるためダイエットにも効果的です。
血流の改善で肌もキレイに
ランニングの負荷に対応しようと身体は血流量を増やしていきます。
血液は、栄養や酸素を各器官に運ぶ役割があり、走ることで全身の細胞に十分な栄養と酸素が供給されるため、肌のターンオーバーの促進、キレイな肌への手助けになります。
疲れにくい身体へ!心肺機能を鍛える


ランニングによって心肺機能が鍛えられることで酸素をより多く蓄えることができ、少ないエネルギーで効率的に全身に酸素と栄養を送ることが出来ます。
酸素を効率よくエネルギーに変えることができるため疲れにくい身体になります。
セロトニンで心の健康を
走ることによって神経伝達物質のセロトニンが分泌されます。
セロトニンは、幸せホルモンとも呼ばれており、気分の高揚感をもたらしてくれます。
運動後にはセロトニンが体内に多く分泌されているため爽快感、ストレス発散の効果が期待できます。
いかがでしたか?今回は、30代40代の男性におすすめしたい趣味のランニング、ジョギングについて紹介しました。
ランニング、ジョギングは、ただの趣味ではなく、現在は婚活、出会いの場としても注目されています。
是非、大人の趣味としてランニングを楽しみ、健康的なモテ男性になって素敵な女性を見つけてみてください。



さぁ、走るぞ~
コメント